ニュース & ブログ

早春のいづもナンキン明け2歳今月下旬公開予定

2025.03.09
ニュース

早春のいづもナンキン明け2歳今月下旬公開予定です。
体形、色艶良いと思います。物価高の昨今ですが、とてもお買い得価格設定予定です。
(宇野系らんちゅう明け2歳は在庫多数、店舗のみにて販売しています)

皆さま、床直しは無事終わりましたか?朝10時頃の水温が毎日の平均で10度℃を上回る様になってきたら床直しの時期です。
2日位前に新水を貯め用意した池に、細目の網で越しとった冬越しの水を 1/3混ぜ、魚達を収容します。
魚をよく観察して、皮膚や、ヒレが荒れて白っぽかったり、赤みのある場合、水面に浮かんでいたり、沈んでいて動こうとしない場合は、ムシクリア又はレスバーミン、エルバージュ、食塩等を上手に使用して、薬浴を行います。一週間置いて、もう一度薬浴します(水温が低い場合は効果が少ないです)その後、3日目位に水の様子を見て、アンモニア、亜硝酸が検出されるようなら、半分位水替えします。
給餌するのは、2週間くらいたって、水温が13度℃~15度℃以上になってからです。早く給餌したくなりますが、加温していない場合は焦って給餌しないよう我慢しましょう。
最初は、市販の餌なら、免疫重視した日動の餌“メディゴールドMAX”
、キョーリンの駆虫も出来る“パラクリア”が良いと思っています。も蛋白は低めで、水温の低い時にもってこいです。冷凍赤虫も良いと思います。